感覚の話(続き)。

暑くて眠れないので続き。

これも昔からよく思うんだけど、

例えば呼吸。

僕はセンター試験の理科を

生物で受験したんだけどね、

呼吸の化学反応式ってのを習うんですよ。

どんな式だったかはきれいさっぱり忘れたけど、

それ知ったときはわりと衝撃的でした。

呼吸なんていう超基本的重要な生命活動が

高校生に理解できるような簡単な式で

ちょろちょろっと表せてしまうなんて。

さらには脳の神経伝達物質

ニューロンシナプスノルアドレナリン

プラスとマイナスの電位差でうんちゃらかんちゃら

ってこれも詳しいことはきれいさっぱり忘れたけど、

感覚が伝わる仕組みを習うんですがね、

これを知って以来、

「感覚なんて化学反応だ」って意識が

すごい自分の中にあったりして。



とりとめないですが、結論としては

感覚は別に神聖なもんでもなんでもなくて

単なる化学反応に過ぎないけど、

それを正確に自分以外の人間と共有するのは不可能で、

コミュニケーションとは

感覚の共有ではなく言語の共有であって、

社会はそういうふうに成り立っている、と。

おしまい。